疾風 軸受け編
リールのスプール軸から、黒ずんだ汚れが見えたら要注意。回転が悪くなっている証拠です。

まずは「パーツクリーナー」でヨゴレをしっかりと落とす

次に「エアースイーパー」で浮いたヨゴレを吹き飛ばす

しっかりヨゴレを落としたら仕上げに「スピン」をシュッ!

モーター軸にも効果あり。回転音も静かになります。ここでは左右両軸に少量のみ

ここまで終ったら「エアースイーパー」をスプールの歯車に吹き付け高速慣らし運転をする
スポンサーリンク
疾風 歯車編
静かな巻き上げ音。ギアの溝にヨゴレが詰まっているようではメンテナンス不足。

グリス容器から筆などですくって、ギアを回転させながら少量みぞに塗り込む。手で回転させて馴染ませたらスイッチを入れて余分を吹き飛ばしてしまう。

クラッチプレートが当たるステンレス板にも少量添加。ビックリするほど戻りがスムーズになる。
疾風 接点編
微弱な電流を最大限に生かす術。接点強化剤で接点の通電率をアップさせることで、電池のパワーを最大限まで引き出せる。

電池のプラスが当たる部分に附属のハケで少量塗る。

電池のマイナス(左の画像のスプリング)が当たる部分に附属のハケで少量塗る。
2つの工程が終ったら、プラス板の根元に付いているワッシャーの部分にも少量添加すれば完璧。次にプラス板の根元に付いているワッシャーの部分にも少量添加すれば完璧。